人気ブログランキング | 話題のタグを見る
- 北の空からみなみへ -
exblog staff

<< 下宿食 20091029 下宿食 20091027 >>
下宿食 20091028
2009年 10月 28日
今朝の朝食は、卵焼き。 ウインナー1/2 × 2。 レタスとトマト。
味噌汁は岩海苔とネギ。 ダイコン or カブの酢の物。 味付け海苔。

下宿食 20091028_c0062295_21144659.jpg





夕食は、ごちそうと思ったら、法事の席からのお持ち帰りだそう。

下宿食 20091028_c0062295_21282845.jpg

下宿食 20091028_c0062295_2128433.jpg

下宿食 20091028_c0062295_2129178.jpg

下宿食 20091028_c0062295_21291373.jpg

下宿食 20091028_c0062295_21292235.jpg

この形状・・・なつかしい ^^
父がよく作っていました。
私は、この菓子の稼ぎで、育ったようなもの・・・といえば言いすぎでしょうか。 それくらいに印象深いお菓子です。(一晩で、手焼きで、100本以上の注文を捌いていましたっけ)

私はこの菓子を、中華って呼んで育ちました。
葬式饅頭の一種なのでしょうが、中華饅頭とは別なんですけどねぇ。。。何故だろう (?。?)
下宿のもう1人は、どら焼き って。。。 < 円形でないと私的にはどら焼きと呼びたくない(笑)

今でも、釧路での結婚式の引き出物には、この菓子が使われるといいます。

私が子供の頃は、北海道のあちこちでそうだったんですよねぇ。 甘いもの = ごちそう という図式がしっかりと根付いていました。
披露宴のウエディングケーキにしたって、7段くらいの本物のケーキがよく売れた時代でした。
(ただし、バタークリームで作られて日持ちのするタイプです)

いつの間にか、ナイフを入れる部分にしかスポンジ(カステラ)が使われなくなって、クリームも甘味が消えてしまいには模造品になってゆきました。 形状だけ整った・・・それが結婚式の定番となった。 昭和という時代はそう言ってしまっても、(あるいは)いいのかもしれません。

スポンジケーキの7段重ねの、総純生クリームのケーキは、豪華で美味しいのですが、なにせ熱に弱い(=だれる)。 その上、凹んだり傾いたりというトラブルも起こりやすい。

脆くて、崩れる危険性があって、それでもホンモノのケーキってのは祝宴の祭典ならば許されるというものだと、そう思う少数派の人間です < つうか菓子職人側の見解なだけかも(爆)



下宿食シリーズも、残り3日間で終了です。
by bucmacoto | 2009-10-28 21:45 | wave | Comments(4)
Commented by e_vans at 2009-10-29 13:17
そうそう、この菓子は「中華」って呼んでましたね。ぜんぜん中華じゃないのに。
たしか円形のどら皮を半分に折って、中に餡子が入っていた記憶が。

愛知県知立市には同じ素材を筒状に巻いた「大あん巻」というのがあります。
こちらも結構有名みたいです←未確認情報。
Commented by bucmacoto at 2009-10-29 20:19
△ e_vans さま

おー♪ よかった ^^
北海道のそのまたごく一部のネーミングかと心細かったのですが、本州の田舎でも(ぉぃ)同じ名称だったことに安堵であります。 > 中華

熱した黒光りする鉄板に油を塗り、オタマに一掬いの具(小麦粉・水飴・砂糖・重曹)を鉄板上におき、2対3くらいの横長楕円に引オタマの背でき伸ばし、それを横2列縦3段程度、順次平行して焼く。 表面にぷつぷつと気泡が開いてきたら細長く準備していたアンコ(ちょうど・・うんPを彷彿とさせる大きさと形状の)を載せてゆき、順次 包んで口を閉じる。

大あん巻。 この形状は見たことも食べたこともあるのですが、名古屋界隈の名産とは知りませんでした。

このお菓子は古くなって難くなってしまったら、油で揚げるとある種のドーナツみたいでおいしく食べられます。 カロリーのほうは・・・度外視で ^^;
Commented by fossil1129 at 2009-11-08 11:34
うぅ、関西で「中華」と略して言うと
「中華そば」=ラーメンのことを指します。
「どら焼き」という名称も
私の周辺でも存在しませんでした。
Commented by bucmacoto at 2009-11-08 16:29
△ ふぉっしる さま

そういえば子供の頃に、中華そば とか 支那そば と書いてあるとピンと来ませんでした。 > ラーメン
いま気付いたのですが、しなちく(支那竹 = メンマ)を変換することも今のIMEではできませんね。
しなちく入っているから、ラーメンって覚えたのに・・・< 半ばうそ ^^;

おそらく、盲・聾・唖をやまと言葉読みから変換を許すと、差別的蔑称になるという配慮なんでしょうが・・・ かつての「ちびくろサンボ」が自主発禁図書になったのと似たものを感じてしまいます < 差別やいじめを許容はしないという前提で、言葉を選ぶ自由度は保存したいというほうなのです
ナイフを使わせないで、リンゴも剥けない・鉛筆も削れない という図式にはちょっと違和感あるもんで。。。過保護・過干渉にならないで、安全で安心できる環境になる工夫をできるなら、危険の芽は過度に取りあげないほうがいいって思うんですよね。。。 理想論つかオヤジ臭い発想ですかも ^^;

記事にも書きましたが、どら焼き というと、円形か 角を丸めた四角い形状をイメージします。
名前
URL
削除用パスワード
<< 下宿食 20091029 下宿食 20091027 >>
<< 下宿食 20091029 下宿食 20091027 >>